1、グアテマラ ロズマ農園 ロズマラゴ
■生産エリア:サン・ペドロ・ネクタ/ウエウエテナンゴ
■農園主:アレハンドロ・モラーレス
■標高:1550〜1650m
■品種:マラゴジペ&パカマラ
■精製方法:フリーウォッシュト
■焙煎度:シティ(3) |
【店主のコメント】
花がついてからゆっくりと完熟へと向かう標高の高い区画で育てられた極上の大粒品種。ピーチのような甘い香りと澄んだ味わい。 |
2、エルサルバドル シャングリラ農園
■生産エリア:アパネカ
■農園主:ファン・カルロス
■標高:約1450m
■品種:ブルボン
■精製方法:フリーウォッシュト
■焙煎度:ハイ(2)
|
【店主のコメント】
甘く透き通ったコーヒー液の中には、カルロスの情熱が詰まっています。
シトラス系の熟した丸い酸味とアフターに香るチョコっぽい感じがなんともエルサルらしいコーヒー。
|
3、ホンジュラス セロ・アスール農園
■生産エリア:コマヤグア
■農園主:ミエリッシュ家
■標高:約1650m
■品種:カツアイ
■精製方法:ウオッシュト
■焙煎度:シティ(3)
|
【店主のコメント】
エルビン・ミエリッシュが手掛けるホンジュラスでのプロジェクト。濃厚な甘さと深い果実味。充実したフレーパーはさすがです。 |
4、ニカラグア カサ・ブランカ農園
■生産エリア:ヌエバ・セゴビア
■生産者:セルヒオ・ノエ・オルティス
■標高:1250m
■品種:カツーラ
■精製方法:ナチュラル
■焙煎度:シティ(3)
|
【店主のコメント】
ナチュラル精製ならではの、甘く熟したストロベリーや発酵を感じさせる赤ワインのような魅惑的な香り。
|
5、コスタリカ サン・フランシスコ1900 WH
■生産エリア:タラス
■マイクロミル:セロ・ベルデ
■標高:約1900m
■品種:レッドカツアイ
■精製方法:ホワイトハニー
■焙煎度:フレンチ(R:5) |
【店主のコメント】
標高1900mが生み出す端正な骨格と黒糖のような濃厚なコク。フルーツの甘さとのバランスが絶妙。深煎りでも豊かなアロマが楽しめる。 |